新年明けましておめでとうございます。
昨年は多くの皆様からご支援ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本年もグリーン体操クラブおよび新潟スポーツアクトは未来を担う子ども達の成長のお手伝いをさせていただきながら、「すべての人たちにスポーツの恵みが平等に行き渡る社会」を目指し邁進してまいります。よろしくお願いいたします!
![]() ![]() ‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ謹賀新年2025 年 1 月 1 日 水曜日新年明けましておめでとうございます。 昨年は多くの皆様からご支援ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 本年もグリーン体操クラブおよび新潟スポーツアクトは未来を担う子ども達の成長のお手伝いをさせていただきながら、「すべての人たちにスポーツの恵みが平等に行き渡る社会」を目指し邁進してまいります。よろしくお願いいたします! 卒園・卒業おめでとうございます2023 年 3 月 24 日 金曜日今年度、卒園卒業する子ども達へ、おめでとうございます。そして保護者の皆様もおめでとうございます。心からお祝い申し上げます。 子ども達へ 当たり前に出来ていた事してきた事したい事が出来ず、友達や先生の素顔も見ることが出来ず、自粛自粛、翻弄翻弄で我慢をしいられた園生活学校生活。 そんな中でも新しい生活様式に適応し、新しい学び方を見いだし、新しい方法でコミュニケーションスキルを培い、くじけることなく成長していった君たちは「勝者」です! きっとこれから、もっともっと楽しい事、刺激的な事、大変な事があると思います。でもこの時代を乗り切った君たちなら、なんなく乗り越えられると思います。 自分を信じて、自分を知って、どこまでも駆け抜けてください! 保護者の皆様・先生方へ 大変な状況下で子ども達を支え導いてきた保護者の皆様、先生方、心から敬服申し上げます。 まだまだ心配の事はありますが、引き続き子ども達を見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 本当におめでとうございます。
㈲スポーツ推進センター グリーン体操クラブ 新型コロナウイルス関連2022 年 4 月 20 日 水曜日日頃よりグリーン体操クラブをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 令和4年度がスタートして間もなく一か月がたちます。 4月16日(土)に当クラブスタッフ1名の新型コロナウイルス陽性が確認されました。 尚、上記指導員1名の欠員により休講となる会場がございます。 他のスタッフに関しては濃厚接触はしておらず、また体調も特に問題はありません。 尚、他の会場に関しては問題なくレッスンを実施しておりますので、ご参加ください。 当クラブでは、新型コロナウイルス感染防止対策マニュアルを作成、指導員に徹底させております。 ㈲スポーツ推進センター 2021年2021 年 1 月 16 日 土曜日新年明けましておめでとうございます。 家でできる練習シリーズ(あやとびのポイント)2020 年 5 月 12 日 火曜日前回し跳び(1回旋1跳躍)ができたら次は「あやとび」にチャレンジ
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について2020 年 4 月 27 日 月曜日新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応として、現在、各教室(園会場)の休講処置をとっております。一部開講しておりますが、詳細につきましては各教室(園会場)ごとの連絡、通知をご確認ください。 レッスンの再開については、決まり次第ご連絡させていただきます。 守るべき笑顔2020 年 3 月 26 日 木曜日越路体育館スポーツクラブ、3週間ぶりに今年度最後のレッスンを実施。安全を最優先に様々な対策をとりながら、時短で外で行いました。 卒園・卒業する皆様へ2020 年 3 月 24 日 火曜日卒園・卒業する子ども達へ 卒園、卒業する子ども達、そして保護者の皆様、おめでとうございます。 子ども達へ・・・ 保護者の皆様へ・・・ 本当におめでとうございます。 さあ、げんきに手足をのばして!行こう、未来へ、次のステップへ! 新型コロナウイルスに関するお知らせ②・動画投稿2020 年 3 月 12 日 木曜日新型コロナウイルス感染防止期間(自粛期間)の延長に伴い、グリーン体操クラブおよび新潟スポーツアクトの教室を今年度一部休講といたします。 休講に伴い、会員様にお渡しする書類や会費の返金、振替レッスンのご案内等、各事務処理を行っております。誠に恐縮ではありますが近日中にお手元に届くお手紙を確認の上、対応をお願いいたします。 グリーン体操クラブおよび新潟スポーツアクトでは子ども達に体を動かすことの大切さ、楽しさ、体と心を健全に保つことの大切さをお伝えしたく、今まで様々な場面で撮りためた動画をアップしていきたいと思います。 先ずは第一弾 ✩ロンダート・バク転・バク転みたいな側転でモチベーションアップ
令和2年 レッスンスタート2020 年 1 月 16 日 木曜日令和2年のレッスンスタートしました。 暖冬小雪、生活するには楽ですが雪国新潟県人にとっては少しさみしいですね・・・スキーができないことがですが・・・。 昨年末、スポーツ庁が小学5年生男子と中学2年生男子の運動能力の低下を公表しました。 ・授業以外の運動時間減 ・スマートフォンなどの使用時間増 ・小中男女の肥満増 などが指摘されています。興味深いデータですね。 運動に関わろうとする意識の変化が、特に子どもの運動能力に影響を及ぼしている気がします。 栄養が豊富で情報も環境も豊富、体も大きい、手足も長いし成長も早い、昔(約30年ほど前)と比べて子どもの身体能力は向上していると思いますが、自発的に体を動かす習慣から与えられて体を動かす習慣に変わってしまったことで、その身体能力を生かすだけの運動能力が備わらなくなってしまった。そんな気がします。 与えるだけの環境から自発的に導く環境へと変えていかなければいけない、2020年オリピックイヤー以降の課題だと思います。
↓ 風船教室ではありません。サッカー教室! まずは目のトレーニングから。ゆっくりエンジンをかけていきましょう! |