この時期になると縄跳びや長縄とびをやる機会が多くなります。
相羽先生担当クラス二分間耐久長縄連続8の字とびの様子です。
ポイントは走りながら素早くジャンプし、抜けること。
縄を見て入るのではなく、前の人の背中を見ながらリズムよく入ること。
あとは練習によって培われた感覚でしょうか。
さあ、みんなもチャレンジしてみよう!
S、HASEGAWA
2011 年 11 月 のアーカイブ長縄とび2011 年 11 月 29 日 火曜日この時期になると縄跳びや長縄とびをやる機会が多くなります。 相羽先生担当クラス二分間耐久長縄連続8の字とびの様子です。 ポイントは走りながら素早くジャンプし、抜けること。 縄を見て入るのではなく、前の人の背中を見ながらリズムよく入ること。 あとは練習によって培われた感覚でしょうか。 さあ、みんなもチャレンジしてみよう! S、HASEGAWA 冬支度2011 年 11 月 24 日 木曜日初雪が降りましたね(^^) 昨シーズンは平野に多く雪が降る「里雪」傾向でしたが、今シーズンも大雪になるのでしょうか・・・。 ようやく、冬囲い タイヤ交換も完了し冬に備えることができます。 ↑初雪です ↑冬囲い終了!人生の先輩からアドバイスいただきました。 ↑小竹先生から頼まれていたスキー板のチューニング 放置状態です・・・。ちょっとまっててね(・。;) 県内のスキー場も一部オープンしました!今年はどんな冬の活動をしていこうか楽しみです! S、HASEGAWA 柔軟性2011 年 11 月 21 日 月曜日いよいよ新潟の冬、到来です。 寒くなるとなんとなく体が硬くなります。そんな時こそ柔軟体操をしましょう! ある方のHPのブログでイチロー選手のトレーニング映像を見ました。すばらしい柔軟性!そして人間離れした広い可動域の中で、最高のパワーとパフォーマンスをみせる関節!※あんなに動かされていたらトレーニングマシンもびっくり! イチロー選手のポテンシャルの高さに驚愕です。ケガをしないわけだ・・・。 みんなもイチロー選手の身体目指してガンバロー(^。^)/
S,HASEGAWA Happy BD2011 年 11 月 15 日 火曜日私事ですが、 娘が1歳の誕生日を迎えました。 ・ BDケーキは ・ 歌って踊れる ・ みんなのアイドル ・ この方です ・ ・ ・ ・ ドン! ・ ・ どこから切るか?で 相当悩みましたよ。。。 ・ 兄2人に日々鍛えられ、 おしとやかさとは無縁の 肉食系女子に順調に成長しております( ̄▽ ̄;) ・ 子どもの成長は嬉しいものですね。 ・ SATO ・ ・ 越路町商工会 女性部 健康体操 その22011 年 11 月 13 日 日曜日8月から月1回行っている商工会女性部 健康体操も今回が最後となります。 今回はインディアカ、転がし卓球など軽スポーツを楽しみました。
写真は転がし卓球です。 卓球の玉とラケットの代わりになる物、テーブルがあれば卓球経験者じゃなくても誰でも楽しめます。 ルールは、ラリーが沢山続いたチームの勝ち または 1対1で対決 または テーブルを2台くっつけてダブルス 等々。 テーブルの横に玉が落ちたらその球を打った人が負け。玉を浮かせてはいけない。意地悪をしない等々。色々なルールで楽しめます。 手を変えてやってみる。ラリーをしながらしりとりをするなど工夫次第で難しさ楽しさも違ってきます!
まもなく新潟の寒い冬がやってきます。外へ出て運動をする機会も少なくなってきますが、ちょっと工夫すれば家の中で出来る楽しい運動も沢山ありますので是非やってみてください。 グリーン体操クラブでは大人向けのストレッチ運動、負担の少ない筋力トレーニング、レクリエーション軽スポーツ等の紹介も行ってます♪ ・・・ああ~今年も雪ほり雪おろしでプチマッチョになってしまうのか・・・(・ ;) S、HASEGAWA 講演2011 年 11 月 12 日 土曜日今週は講演依頼が2つ。 演題は 【子どもの心身と身体活動の関わり ~子どもの未来へ向けた生活習慣づくり~】 です。 ・ 現代は、運動・スポーツだけでなく、 子どもの体を使った活動自体が 極端に少なくなっている時代。 どのように身体活動を取り入れ、 生活習慣に結びつけるべきか。 ・・ 逆にスポーツをやりすぎている子どもが直面している 勝利至上主義や特定の部位を使いすぎての故障、 ステレオタイプ化、 バーンナウトシンドロームといった問題。 ・ お父さん・お母さんや 地域のスポーツ少年団指導者などの方にも 是非聞いて頂きたい内容です。 SATO ・ 紙鉄砲2011 年 11 月 8 日 火曜日子供たちのボールを投げる力が 急激に衰えてきているそうです。 ・ 私の担当しているジュニアクラスでは、 ボールをオーバースローで投げる際の素早い腕振りができるよう、 導入で紙鉄砲鳴らしにチャレンジしました。 現代っ子は見よう見まねでも折れない場合が多く、 結構時間が掛かります。 ・ 今日の教室だけでなく、 折り紙で「鶴」を折ったことがない小学生が意外に多くいて、 私的にはびっくり。 ・ 投球フォームが未熟な子供ほど音が出ません。(袋が開かない) 今日のクラスは全員が音を出せるようになりました。 その後にボールを投げてみると、明らかに変化が… ・ みんな笑顔で一生懸命取り組んでいて良かった! 鉄棒の時間にだいぶ食い込みましたが…(´Д`|||) ・ SATO ・ 読書2011 年 11 月 7 日 月曜日前から欲しかった本、買いました。 「マイネル スポーツ運動学」 初版は昭和56年。 運動学の基盤とも言える教科書的な本。 4,500円也 うーん。。なかなかの値段。 しばらくおやつ無しだな・・・ ・ 著者はドイツのクルト・マイネルさん。 体育学、運動学を学んだ人間で 知らない人はいないくらいの人です。 ・ かなり濃い内容ですが、じっくり読みたいと思います。 ・ SATO ・ ・ お約束2011 年 11 月 3 日 木曜日長谷川です。 もみじ園の紅葉も色付いてきました。ライトアップも始まり今日はイベントもあったようです。皆さん行かれましたか?
さて、幼児に対して何かをさせる前に必ずお約束をする。とても大切です。 体操のお約束、縄跳びのお約束、プールのお約束 などなど 何事にもルールがありやってはいけない事があります。事前にお約束をやっておく事で、思いもよらぬ事故やケガを防ぐことができます。 体育教室でもレッスンを始める前に必ずお約束の質問をします。 〔基本編〕 「お話を聞くときは何座り?」 「体操座り~!!」 「お口は?」 「チャック~!!」 「お目目は?」 「先生を見る~!!」 「困った事があったら?」 「先生に言う~!!」 〔応用編〕 「どうしてもおトイレに行きたくなったら?」 「我慢しないで先生に言う~!!」 「頭、お腹が痛くなったら?お咳が出たら?」 「我慢しないで先生に言う~!!」 〔超応用編〕 「お腹がすいたら?」 「我慢する~!」「お給食まで待つ~!」 「眠たくなったら?」 「我慢する~!」「寝る!」「先生にだっこしてもらう~!」 「さみしくなったら?」 「我慢する~!」「先生にだっこしてもらう~!」 「甘えたくなったら?」 「先生にだっこしてもらう~!」 ・・・なんともかわいらしい答えですね(^^) この間、超応用編の質問に対してすべて「しょうがない・・・。」と答えた男の子がいました。 みょ~に納得・・・。それ以来、その園では「しょうがない・・・。」が流行ってしまいました(・ ;) こんな感じで紅葉の季節、体操を行ってます。 寒暖の差、皆さん体調を崩さないように元気に体育教室に参加して下さいね☆ S,HASEGAWA たおれる~2011 年 11 月 1 日 火曜日今回は、 みんなの家に来て中の様子をうかがっているうちに 壁が倒れてしまう。」 反応してダッシュで逃げます。 ・ うつぶせでお昼寝してたら…など ・ 遊び感覚で狙った運動がしっかりできるよう 毎日試行錯誤しています。 ※前回の解答は③でした。。。 カメ…どこいったんだろう (-ε- ;)!? SATO ・ ・ |