有限会社スポーツ推進センター グリーン体操クラブ

グリーン体操クラブ
グリーン体操クラブからのお知らせ

2009 年 12 月 のアーカイブ

なわとびチャレンジ

2009 年 12 月 29 日 火曜日

今日は自宅でなわ跳びをしました。

小1の息子が〝冬休み中毎日なわ跳びを練習する〟という目標を立てたので、体力づくりがてら親父も負けじと参戦した次第です。

今日は2重跳びにチャレンジ

息子は1回は跳べるのですが、2回以上を目指して練習開始です。
数十分が経過し、いつの間にか5回ほどできるように。やっぱり子供は集中すると上達が早い。

ここでいいとこ見せようと親父登場。

軽快に2重跳びをスタートし、「100回くらい跳んだら止めようかな」と余裕綽々。
しかし徐々に腕の動きが鈍ってきて……「あれ??
60回のところで引っかかってしまいました。以前はもっと楽にできたはず…。
がっかり気味の私に対し、息子は「パパすごいね!」と大喜び。
親父の面子は保ちましたが、衰えていく自分を目の当たりにし、複雑な気分です

私のなわ跳びを見ていた息子は俄然奮起し、再度挑戦。 と、いきなり連続10回に成功!
子供は大人が数ヶ月かかって習得する運動を、一日どころかたった一回でできてしまうことがあります(『即座の習得』)。大人から見て羨ましい限り!!

その後は2人でいろいろな跳び方を練習し、さらに下の子も参加してきて汗をいっぱいかきました。

雪国の冬は室内での活動が増え、大人も子供も体力が低下しがちです。皆さんも、親子で楽しみながら体力づくりを行ってみてはいかがでしょうか。

p1020007_edit2 残像拳!?

SATO


講習会。

2009 年 12 月 27 日 日曜日

お久しぶりです長谷川です。今週一週間、健康運動指導士講習会の為、東京に行ってきました。

世間はクリスマス一色の中、みっちり勉強に励んできました 🙄

生活習慣病や運動療法など、4日間の講義でキャンパスノートが真っ黒になりました。レッスンの時より疲れます・・・。

生活習慣病は高血圧症、高脂血症、肥満症、糖尿などを言いますが、基本的に中高年の病気として様々な定義があります。しかし、子どもを相手に体育指導をしている我々にとって、肥満などの生活習慣病が子どもにも及んでいる事がとても気になるところではありますが、まだまだデータも少なく研究があまり進んでいないのが現状とのことです。

栄養が豊富で生活活動量が少ない最近の子どもは体格も良く中高年と同様に生活習慣病がすぐそこまで近づいてきている!そんな気がします。生活習慣病の知識を身に付け体育指導に反映させていかなければと感じました

p10100351

講習会とは関係ないですが、上の写真は何でしょう?

この写真を撮っていると、通りすがりの地元のおばちゃんに声をかけられ、「何メートルになるかおたく知ってる? 634メートル! むさしって覚えときなさい! じゃあね!」と言い残し去って行きました・・・。

まだ半分もできていないのに相当な高さです(◎ ◎)!

では、皆様よいお年を!

S,HASEGAWA


いい天気でしたねぇ

2009 年 12 月 25 日 金曜日

お待たせしました
待望の第一回めとなる
人気グループ【嵐】の相葉くんじゃなく、グリーン体操クラブの相羽くんです

さて、今年も残りわずかとなりました。
私は今日が今年最後の仕事というか、子供たちとの楽しい時間でした

子供たちには寒さに負けないで元気に遊ぶんだよといいながら、家では毛布にくるまって動けない私です。いかにパワーをもらってるかがわかります。

これからお正月をむかえます。おいしいものをいっぱい食べて、よく寝て、また食べて、寝てを繰り返してしまいがちですが、適度の運動をしてお正月ボケしないように皆さんも気を付けましょう
私も年明けで肥えたと言われないように規則正しい生活をしたいと思います。

来年は子供たち以上に元気いっぱい身体を使っていくつもりです。みんなも先生に負けないくらい元気にがんばっていこうね

それではよいお年をお迎えください

☆☆MerryX’mas☆☆

2009 年 12 月 24 日 木曜日

こんにちは。

グリーン体操クラブの中で、1番のアナログ人間!!大津です。

今も、パソコン相手に悪戦苦闘中です(^^;)

さて、今日は子ども達が待ちに待ったクリスマスイブですね。

先日のレッスンで、子ども達に、サンタさんに何をお願いしたのか聞いてみると…

「ダブルのベルトー!」

「たまごっちー!」

「トモコレー!」

と、いろいろな答えが返ってきました。

中には、「ひみつ。サンタさんにしか教えなーい!」と言う子や、

「なんでもいいー!」と言う子も。

いろいろな子がいて、子ども達との会話は本当に楽しいです。

「先生は〇〇〇が欲しーっ!」と話すと、

「大人にはサンタさん来ないんだよ!」と、思った通りの答え。

しかし、その次の言葉が…

「けど一応頼んでみなよー!」

「もしかしたら来てくれるかも!」

子ども達の優しい心を感じ、嬉しくなりました♪♪

子ども達は、素直で本当にかわいいです。

優しさ、素直さ、笑顔、頑張り などなど…

いつも本当にたくさんのパワーをもらっています。

元気いっぱいの子ども達に負けないよう!!私も頑張っていきたいと思います!!

それでは皆さま、素敵なクリスマスを☆☆!!

そして、良いお年を♪♪!!

子供との会話シリーズ①

2009 年 12 月 20 日 日曜日

p1010026

はじめまして。大矢です。今年も残りわずかとなりましたが、風邪などひいてませんでしょうか?

長い間、子どもの体育指導に携わっていますが、子どもの言葉の使い方や会話のやりとりなど昔と今ではずいぶん変わってきております。

子どもとの会話の中で印象に残っているものを紹介します。

子供との会話シリーズ①

ある日、好きな食べ物の話になった時、私が「○○君、お寿司の中で何が一番好き?」と聞いたところ、その子は…(私は、トロとかイカなどの答えを期待していたのですが…、)

しばらく考えた後、こう答えました、「僕ねー…、特上!」

なるほど、そうきたか!

妙に関心させられた10年前の夏でした。

 

子ども達とのやりとりの中で、印象に残っているものを今度も紹介していきたいと思います!

 

それでは、皆様よいお年を!!

 

OOYA

今年もあとわずか。

2009 年 12 月 18 日 金曜日

p1010006

長谷川です。今年も、もうあと2週間ほどで終わります。子ども達はクリスマスだ、お正月だと楽しいイベント盛りだくさんでテンションが上がっている様子ですが、「体操頑張らないとサンタさん来ないよ!」「先生のお話し聞かないとサンタさん来ないよ!」のセリフが効果覿面な時期にもなってきました(^~^)

子ども達もこの時期になるとずいぶん体格もよくなり運動能力の向上だけでなく言葉の使い方なども、大人になったなぁ~と感じられてきます。つい最近まで「先生だっこー!」と甘えていた子も、こちらからだっこ~と言うと「気持ち悪いー!!」と逃げていくようになりました。悲しいようで嬉しいようで・・・。

さて、寒い季節になると運動中の怪我が心配されます。また、各種目で様々な技術を習得し子どもの動きが良くなればなるほど、大きな怪我にも繋がります。レッスンでは準備体操、柔軟体操をより念入りに行い、また子どもの動きに合わせた的確な補助をしながらスタッフ一同、子ども達が安全に運動が出来るよう徹底しております。

最近の子どもは怪我をしやすいと言われていますが、体の柔軟性、いざという時のとっさの動きやリカバリー能力(自己保全動作)。また、危険な事を未然に予測し防ぐ能力を体育指導を通じて身に付けさせていきたいと思います。

寒さで体の柔軟性がなくなり怪我をしてしまうケースもありますので、是非ご家庭でもお風呂上りに柔軟体操をやってみて下さい。

S、HASEGAWA

日体大実演会

2009 年 12 月 11 日 金曜日

私(佐藤)の出身校である日本体育大学の第49回 体育研究発表実演会・新潟県大会を観に行ってきました。

場所は長岡市の市民体育館・大アリーナです。2,000人以上が観覧に訪れ、会場は満員でした。

p1010884_ep1010900_e

演目は①太鼓と舞、②トランポリン、③集団行動、④ダブルダッチ、⑤ダンス、⑥一輪車、⑦体操競技、⑧少林寺拳法、⑨体操、⑩日本舞踊、⑪チアリーダー、⑫エッサッサ
全て学生による演技で、中には日本を代表する選手も含まれています。

いや~すばらしかった!感動の2時間でした!!
人間の身体能力や表現力は、鍛えることによってこんなに高めることができるんだなと再認識させられました。
p1010921_ep1010925_e

演技を観ているうちに、大学入学後、新入生オリエンテーションで集団行動やエッサッサの練習を丸一日かけて行ったことを思い出しました。
さらに、渋谷や新宿などで先輩の命令を受け、エッサパン(エッサッサパンツ)一丁になって数十人でエッサッサをやったことも思い出しました。(^^;)
今となっては懐かしい思い出ですね。
p1010928_e2
実演会終了後は日体大の同窓会に出席し、諸先輩方や後輩との楽しい(!?)ひと時を過ごしました。

出演者の皆さん、実行委員の皆さん大変お疲れ様でした!

(YouTubeで「日体大 実演会」で検索しても何件かヒットします。)

SATO

今年の冬は・・・。

2009 年 12 月 9 日 水曜日

p1010001

冬担当長谷川です。越路橋から遠くに、雪をかぶった越後三山が見えます。今年も暖冬と言われていますがようやく週間天気予報にも雪マークがつきました。

私も着々と冬支度が進んでおります・・・スキーのですが(^~^)!

県内でもオープンしたスキー場が何件かありますが、昨シーズンのように雪不足でオープンクローズを繰り返す状態が今年もなのかと不安なスキー場が多く、人口造雪機で雪を付けたり、積もった雪が溶けにくくなるマットをコース全面に敷くなど暖冬に備えて工夫をしているようです。

今年はグリーン体操クラブでも冬のイベントを復活させようと企画しています。またブログでもスキーの豆知識を時々更新していきたいと考えていますので、随時チェックしてみて下さい!

大雪は困りますが、新潟らしい冬になることを願いたいものです・・・。

S、HASEGAWA

代表より。

2009 年 12 月 6 日 日曜日

mark_green

代表を務めさせていただいております。長谷川 修です。

三条の幼稚園で体育教室を始めて35年が経ちました。当初は一人で指導しておりましたので、何年続くか不安でただがむしゃらに子供たち相手に動いておりました。

気がついたら色々な方のご支援のお陰で現在に至っております。

石川遼さんや、浅田真央さんのような一流のアスリートを育てる教室ではありませんが、子供たちの基本的な体力や運動能力を培う上で、目立ちませんが重要な役割を担っている教室だと思っております。

皆様の周りにグリーン体操クラブがありましたら是非一度体験してみてください。

O HASEGAWA

縄跳びの季節です。

2009 年 12 月 4 日 金曜日

p1010030

長谷川です。縄跳びの季節となり、レッスンでも縄跳びを取り入れる時間が多くなりました。

私も小学生の頃、冬になると休み時間は縄跳びに明け暮れたものです。当時、私の出身小学校では縄跳び大会というのがあり、前跳び連続1000回や二重跳び連続300回などすさまじい数を跳んでいた同級生がいたものです。私は数よりもいろんな技にチャレンジしていましたが・・・。

写真は年中児の縄跳びの練習風景です。縄跳びのお約束から縄を使った遊び、縄の持ち方、回し方、跳ぶリズムなど細かく指導を行っています。

昔は男の子より女の子の方が縄跳びが得意なイメージがありましたが最近はそんなに男女の差は無いようですね。子どもに初めて縄跳びを持たせると、不思議なことにまず後ろ回しからやろうとするんですよ!理由は、まず縄が見えている体の前から回そうとすること。そしてもう一つは人間の肩は前にぐるぐる回すよりも後ろにぐるぐる回したほうが楽なんです。

肩を前に回す、縄を前に回すというのは一見簡単そうですが子どもにとっては難しく、縄跳び初めての子にとって最初の壁でもあります。これをクリアするといつの間にか前回し跳びを習得しています。とにかく、たくさん縄跳びをさわることが上達の一番の方法だと思います(^ ^)

是非ご家庭で、お父さんお母さんも久しぶりに縄跳びやってみてください!私も子ども達と一緒に縄跳び練習をしていますが、跳ぶと目の前にチカチカ光る物が・・・何でしょうか(+_+)??

S HASEGAWA


スタッフ募集