有限会社スポーツ推進センター グリーン体操クラブ

グリーン体操クラブ
グリーン体操クラブからのお知らせ

3連休 1/3

2011年09月23日(金)22時12分

今日は日本体育協会の公認資格取得のため、

母校である日体大にやってきました。

2011-09-232011_e

ちなみに、よく言われますが、


肉体大 ではありません。

もちろん

日暮里体育大学 でもありません。

学内に入ると

見たことも無い景色が・・・

ここどこ?

2011-09-23

改修工事で私&相羽が在学していたころとは違う

ピカピカの建物に生まれ変わっていました。

2011-09-232014_e1

そういえば寄付金のお願い文書が届いていたな。。。


今日のメインとなる

コミュニケーションスキルの講義4時間

グループワークでは様々な都道府県の方との会話があり

充実した時間でした。

参加された皆さん

それぞれに熱い思いを持っていて

刺激になります。



指導者間のネットワークを広げていくのも

私の楽しみの一つです。

わqた・


指導現場に直結する講習

3日間みっちり学んできたいと思います。



明日、私の分もレッスンを行ってくれるスタッフの皆さん



よろしくお願いしますm(__)m

SATO

きをみてもりをみず

2011年09月13日(火)00時41分

今日の幼稚園での鬼ごっこ、

フラフープを使い、いくつか決まりごとをつくって行ったのですが、

子供がルールをなかなか理解できず、

楽しく行えるようになるまで結構時間が掛かってしまいました。

終わってから反省です。。。



運動についての効果的な指導方法等を学ぶにつれ、

つい色々な運動を組み合わせることや、

バリエーションをつけることばかりに目が向き、

運動の本質を忘れてしまうことがあります。


小学生はともかく、

幼児は短くわかりやすい説明で楽しく行える運動が基本!

運動量をしっかり確保することも大切!

ダラダラと話や説明ばかり長いのはダメな指導者によくある傾向。

(と何かの本に書いてありました。)

そして時には我慢をさせることも大事ですが、

必要以上に我慢させすぎても子供の心の成長には良くありません。


「興奮」と「抑制」


「抑制」がいつも勝つよう教えられる(育てられる)と

大人にとっては「いい子」になりますが、

感情や思いを押さえ込み、溜め込んでしまい、

爆発する=「キレる子供」の一つの原因になるとも言われています。


叱り過ぎ傾向には要注意です。(自分も含めて)


今日はいろいろ考えた一日でした。

さて、明日は未就園児の親子体操からスタートです。

準備はこれから。。。



SATO

第58回 日本小児保健学会 in NAGOYA

2011年09月11日(日)21時01分

長谷川です。

9月の1日から4日で第58回日本小児保健学会へ行ってきました。毎年参加していますが、今年の会場は名古屋国際会議場です。

現地で神奈川のスポーツクラブの方と合流し、子どもの心と体に関する研究、生活習慣に関する研究など様々な研究機関、教育機関の発表とポスター掲示を見てきました。

dsc_0013

まずは東京駅からこれ↑に乗っていざ名古屋へ! 

新幹線N700系のぞみ 速すぎて若干酔いました・・・(・ ;)

dsc_0015

名古屋に到着!

dsc_0028

学会会場のメインホールです。様々な研究のポスター掲示がされていました。

気になった研究発表の一つとして子どもの生活習慣に関する研究でした。数年前に私もこの題材で研究発表をしましたが、今回は他の研究機関が1980年代から2010年まで長い時間をかけて子どもの生活習慣の変化の移り変わりを研究していました。

意外な事に子どもの生活習慣が少し良い方向に改善されているようです。

夜更かしをする、朝起きれない、朝食を抜くなど、2000年~2009年まで親の生活習慣に影響されて夜型生活になっていた幼児、児童の生活習慣が、2010年になってから改善され1980年代と同じような生活習慣になっているらしいのです。

なぜ改善されているのか具体的には述べられてはいませんでしたが、規則正しい生活習慣が子どもの育成に重要であるという親への指導が徹底されてきていること。父親の積極的な育児参加。おじいちゃんおばあちゃん、地域の協力などが影響しているのかもしれません。

ひとつ残念な事は、運動に関する研究が少なかったことです。運動遊びが幼児の体力、運動能力に良い影響を与えるという研究発表がありましたが、あまり深くは研究されていませんでした。

dsc_0031

学会の楽しみは開催地の観光、名産も堪能出来る事です。

写真↑はひまつぶし・・・ひつまぶし(^ ^)

とても充実した4日間でした!来年の開催地は岡山です。

来年は久しぶりに発表も考えてみたいと思います。

dsc_00611

帰りはちょっと寄り道・・・。

S、HASEGAWA

Wakayama-2

2011年08月29日(月)01時35分

ボルトまさかの失格。。。

そうきたか・・・


和歌山からの帰り道、飛行機と新幹線を乗り継いでいる途中でこのニュースを知って


残念~。


一瞬の反応で明暗が分かれる

陸上はストイックなスポーツだとつくづく感じました。

/

2011-08-28-125954


ということで長岡に帰ってきました。 今は真夜中。

17時ころ和歌山駅を出発したのに23時過ぎには自宅に着いているという


文明の利器はすばらしいですね。




対照的に原始的な競技である陸上。


今日のマスターズM35・100m、記録は11秒88


向かい風を考慮しても自分としては何とも残念なタイムで決勝7位


気合は入っていたものの、

まだまだ普段のストイックさが足りないかな。



ともあれ、3日間一人旅をして競技を楽しめたこと、無事に帰って来れたこと、


これも色々な人たちのおかげです。感謝ですね。

家に帰ると

2番目の子が39度の熱、3番目が下痢で苦しんでいました。

パパ頑張ります。



今日からまた普段通りの生活。

スイッチ切り替えていこー!

SATO

/


Wakayama

2011年08月27日(土)22時20分

こんばんは。。。佐藤です。

バタバタと時が過ぎ、久々の更新です。

久々というからには何か新しいネタを引っさげて…といきたいところですが、

何もありませんorz

さて、また今年もこの季節がやってきました。

世陸!

・・・ではなく、

全日本マスターズ陸上です。

今年は和歌山県の紀三井寺公園陸上競技場での開催。

現在、『和歌山市駅』付近のホテルに一人滞在しております。


2011-08-2720102311-1_e2

さっき夕食でも食べに行こうかとホテルの外に出たところ、

至る所にジャージ人の姿が。

もちろん私もジャージ。

ラーメン屋で隣に座った人両側ともジャージ。

ホテルに帰って同じエレベーターに乗った人たちもジャージ。


全国から集まった皆さんはこの駅周辺にも多く滞在しているようです。

明日まではジャージ人だらけですね。


今日は60mに出場しました。

.

結果は7秒37で


4位



去年のタイムを上回ったものの

順位はひとつ下がってしまいました。


新潟で1番でも

全国に出れば4番。。。



週1回の練習では修行不足。

かといって毎日練習するような時間はないんだけど。。。


やっぱりくやしい…
p10301581


明日は100m。

最近苦手な種目です。

得意だった後半がバテるバテる。。。

気を取り直して、気合を入れ直して走ります!


SATO


サマースキー♪

2011年08月16日(火)10時54分

お盆はいかがお過ごしでしょうか。長谷川です。

旅行に出かけたり、おじいちゃんおばあちゃんの家に行ったりと、思い思いに過ごされていると思います。


暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いてます・・・。

こんな時はスキーに行きましょう!!

え!? 夏にスキー? と思いますが、できちゃうんです!

dsc02155dsc02156

まずは駅からゴンドラに乗って・・・。しかし暑い(・ ;)

dsc02157

降り立った場所には緑のゲレンデ!!

dsc02160

ガーラ湯沢のサマースキーゲレンデです!

群馬、長野、西日本には数年前からサマースキーゲレンデがあるのですが、新潟にもようやく待望のサマースキーゲレンデができました!

dsc02163

プラスチックの人工芝の上を通常のスキー板で滑ります。

さてワックスは何を付ければよいのか?固形ワックスを直接塗ってみたり、コ〇リーで買ったシリコンスプレー(潤滑油)を吹き付けてみたり、いろいろ試してみましたが、スタート前にワックスゾーンがありました。

dsc02164dsc02173

いざ、スタート! コースの脇ではお兄さんがつねに水まきをしています。

滑る感覚は? 「お!」冬のスキーと同じ!ちょっと違うのは足元から凄まじい摩擦音が!!

スピードは時々失速して遅めですが、雪の上をワックスのまったく効いてないスキー板で緩斜面を滑っている感覚とほぼ同じでした(^ ^)

dsc02162dsc02166

基礎スキーヤーやアルペンレーサー、中高年から子どもまで沢山の人達が滑りに来ていました。

dsc02175

午後から、突然の大雨。山の天気は変わりやすいもので・・・。

普段ならこれで引き揚げるところですが・・・!

dsc02177dsc02178

ここからがサマースキーゲレンデの本領発揮!

プラスチックの人工芝が雨で濡れて、滑る滑る!スピードアップで雪の上で滑るスキーとまったく同じ感覚で滑る事ができました。

相変わらず足元から「ギャー・・・。」という凄まじい摩擦音がしますが。

スキーのオフトレとしてインラインスケートやグラススキー(キャタピラーの上に乗って芝生の上を滑る)などいろいろと行ってきましたが、今回のサマースキーは冬のスキーシーズンに向けてかなり効果的なオフトレになりそうです(^ ^)

たっぷり滑ってスキー板を見てみると。

dsc02167

・・・・・。

溶けたプラスチックが滑走面に・・・。エッジはつるつる・・・。

この板はサマースキー用の板として頑張ってもらいましょう。

ちなみにスキー板だけでなく転んだ時の体のダメージも雪と違い大きいので、ヘルメット、肘、膝、手首のプロテクターは必須だと思います。

プルークボーゲンができれば、問題なくサマースキー楽しめると思いますので、皆さんも是非体験してみてください。

S、HASEGAWA


熱中症に注意!

2011年08月08日(月)13時43分

暑いですね・・・(・ ;) 長谷川です。

今年は猛暑に加えて節電という中で夏を乗り越えなければなりません。皆さん熱中症対策はしてますか?

私も8月上旬、猛暑の中での野球の試合でちょっと危険を感じました・・・。

昨年の夏、ブログで熱中症について少し解説しましたが、今年も同じ内容で解説しますので参考にしてください。

【体温調節】

身体は汗をかき、汗が皮膚で蒸発することによって体温調節を行っています。しかし、水分の不摂取で脱水状態になる事と、高い湿度で汗が蒸発しにくいという環境が続くと身体に熱が蓄積され「熱中症」を引き起こしてしまいます。

特に子どもは野外での遊びに夢中になり過ぎて、水分をとらなかったり汗を拭かなかったりと注意が必要です。

【熱中症とは】

暑熱ストレスによって引き起こされる障害(熱疲労、熱けいれん、熱失神、熱射病、日射病)の総称を熱中症と言います。

【主な症状】

倦怠感(だるさ)、めまい、頭痛、吐き気(嘔吐)、けいれん、意識障害・・・等

運動中に症状が出る場合が多いが、時間がたってから症状が出る場合もあります。

【熱中症になってしまったら】

涼しい所または日陰へ!

衣類をゆるめて風通しの良いものに!

水分摂取!(意識障害がある場合は注意して、喉に詰まらせないよう横向きで飲ませる)

体を冷やす!(首、わきの下、大腿に付け根など大動脈が通っている部位)

意識障害がある場合はすぐ病院へ!

【運動中、注意することは】

やはり水分摂取が重要となります。喉が渇いたと感じた時はすでに脱水症状を引き起こしていますので、何分に一回と時間を決めて水分をとりましょう。

汗をこまめに拭き取り汗が蒸発しやすい肌環境を整えましょう。

こまめに着替えましょう。

無理せず、オーバートレーニングにならないように、日陰の場所を把握し頻繁に休憩しましょう。

熱中症の危険を常に意識しながら運動を行う事、大人が子どもに注意を促す事が重要です。

まだまだ暑い日が続きますが、楽しく充実した夏になるよう猛暑を乗り越えていきましょう!

ちなみにビールは心の渇きは癒してくれますが、脱水症状の時はNGです!お父さん方、佐藤先生ご注意を・・・。

S、HASEGAWA



夏のイベント・特別教室 ご案内!

2011年06月15日(水)20時46分

毎年ご好評いただいておりますグリーン体操クラブ夏のイベント・特別教室を今年も開催します。

夏の思い出として、多数皆さまのご参加をお待ちしております!

◇その1

サマースクール2011

期日:平成23年7月29日(金)~30日(土) 1泊2日

場所:六日町リゾート

宿泊:六日町高原ホテル

※施設の詳細は六日町リゾートホームページをご覧ください!

参加費:19,000円(税込)

参加対象・定員:小学生 70名程度

☆グリーン体操クラブオリジナルのスポーツウォークラリーやプール遊び、キャンプファイヤーなど楽しいプログラムを行います!ご兄弟、お友達を誘って、是非ご参加ください!

◇その2

上越地区 夏休み水泳教室

期日:平成23年8月1日(月)、2日(火)、3日(水)、4(木) 4日間レッスン

場所:上越市オールシーズンプール

時間:Aコース Pm1:45~3:00   Bコース Pm3:45~5:00

※AコースかBコース、どちらかをお選びください。

参加対象・定員:幼児(年中、年長)~小学生 各コース40名程度

※水慣れからクロール25m完泳までの指導となります。

参加費:5,000円(税込)

◇番外

長岡市越路B&G海洋センタープール主催

長岡地区 幼児・小学生水泳教室

♪グリーン体操クラブのスタッフによる指導です♪

〔小学生 夏休み水泳教室〕

期日:平成23年7月24日(日)、26日(火)、27日(水)、28日(木)  4日間レッスン

※7/25(月)はプールが休館日の為、お休みです。

場所:長岡市越路B&G海洋センタープール

時間:Pm3:30~4:45

参加対象・定員:長岡地区 小学生 40名程度

※水慣れからクロール、背泳ぎまでの指導となります。

参加費:2,500円(税込)

〔幼児 水泳教室〕

期日:平成23年7月16日、23日、8月6日、20日、27日 各土曜日 全5回レッスン

※7月30日、8月13日の各土曜日は休みです。

場所:長岡市越路B&G海洋センタープール

時間:Am9:00~10:15

参加対象・定員:長岡地区 幼児(年少、年中、年長) 40名程度

※水慣れから初歩クロールまでの指導となります。

参加費:3,000円(税込)

各イベント・特別教室について、お問い合わせはグリーン体操クラブ本部0258(92)6345までお願いします。

多数ご参加お待ちしております!

☆昨年度のイベント・特別教室の様子はトップページの特別教室からご覧いただけます!

グリーン体操クラブ通信♪

2011年05月31日(火)14時23分

今年度レッスンがスタートして2か月たちました。子ども達の様子はいかがでしょうか?グリーン体操クラブ通信では子どもの運動に関する豆知識や心に関する豆知識を皆さんにお知らせしていきたいと思います!

幼児クラス

喜怒哀楽」 泣いたり笑ったり怒ったり、思いのままに気持ちを表現することは子どもにとって、とても大切なことです。体育教室ではいろいろな刺激を子どもに与えながらレッスンを行っています。男の先生が大きな声を出しながら指導をしている。これだけでも慣れない子どもにとっては刺激的です!かけっこ遊びや鬼ごっこで大騒ぎしていると思ったら、ピタッと静かに並んでお話を聞く。こんなONOFFの使い分けも刺激的です!

こんな刺激に少しずつ慣れてくることでいろいろな状況や環境に順応できる力が培われます。45月はまず子ども達の得意な事、苦手な事、性格などを見極める為に集団で行う運動遊びを行いました。得意な事はさらに伸ばし、苦手な事は克服できるように11人の特性に合った指導を行って行きたいと思います。

ジュニアクラス

「けじめ」 楽しい時は楽しく、落ち着く時は落ち着いて、集中する時は集中して、小学生ではこのような「けじめ」も体育教室で培っていきます。

レッスンのスタートはまず、きをつけ、あいさつから! レッスン中は子どもらしく元気に体を動かして! レッスン終了はまた、きをつけ、あいさつで! あいさつやきをつけがしっかりできなければレッスンは始まらないし終わりません。このようにめりはりのあるレッスン環境をつくっていきながら「けじめ」というものを自然に培わせていきます。

最近では心のONとOFFのコントロールが上手くできない子どもが多くいます。つねにやる気がおきないOFFのまま・・・。どんな時も落ち着きがないONのまま・・・。

「喜怒哀楽」を素直に表現しながらONとOFFの使い分けができるように、体育指導を通じて導いていきたいと思います。

logo_mono_3

スタッフ研修

2011年05月22日(日)17時24分

長谷川です。

先週の土曜日にスタッフ研修を行いました。

年に数回スタッフで集まり、指導力向上のためネタ合わせや情報交換、新しい指導法・指導論の講習を行っています。

dsc02113

↑マル秘資料

今回は佐藤先生の講習のもと、いろいろな道具を使った運動遊びやコーディネーション運動、子どもの運動指導における導入と発展等を実技を中心に行いました!

【キャッチボール】

dsc02072dsc02077dsc02078

キャッチボールひとつにしても様々なやり方があります。

【ころがしたボールをとる】

dsc02087dsc02086dsc02089

謝っているわけではありません・・・。おでこでとる!

遊んでるわけではありません・・・。背中でとる!

【ビニール袋をつかった運動】

dsc02091dsc02104dsc02110

不規則なビニールの動きに合わせて体を動かします。

小竹先生VSビニール袋 「打つべし!打つべし!打つべし!」

体を動かすという事は、目で見る・耳で聞く→脳が考える・判断する→脳が体に指令をくだす→体が動く といった一連の流れで行われています。

動きを何回も反復することで脳が正しい判断をくだし、判断どおりの正しい動きを体が行ってくれます。

さらに反復することでその動きに対して体が慣れて、一部は反射に変わります。

動きに慣れてきたら、少し難しい動きに発展させてやってみます。

これらを繰り返すことで運動神経が培われていきます。特に神経系の発達が著しい幼児期、児童期にはいろいろな動きを経験させ反復させることで様々なスポーツ種目に順応できる運動神経が備わっていきます!

今回の研修で行った内容は指導で実践している事のほんの一部ですが、改めて子どもの運動指導の奥深さと大切さを感じました。

また定期的に研修会を行って、スタッフのさらなる指導力向上に努めていきたいと思います!

dsc02074dsc02099dsc02079

最後まで集中して研修に取り組んでいたのは韮澤先生のみ!

落ち着きがなく佐藤先生に怒られていた3人です・・・。

あれ・・・? 佐藤先生まで?

S、HASEGAWA


スタッフ募集